fbpx

光樹とまと

お知らせ

「メタボ対策に効果が期待できる」などと報じられ、今、トマトが大人気


2012年2月10日に京都大学が発表した研究結果。トマトに中性脂肪を減らす効果があることは知られていたものの、具体的な成分は不明だった。京都大の河田照雄教授らは、トマトから抽出した物質から有効成分を見つけ、マウスで効果を確認したと発表されました。
エキサイトニュース(http://www.excite.co.jp/News/society_g/20120214/JCast_122173.html

ネット販売スタートしました

例年より少し早くネット販売をスタート出来ました。
今年も糖度、酸味、食味のバランスがひときわ良好なトマトが採れてます。

購入はこちら
http://www.sagamachi.com/2.html (さがまちショップ)

光樹とまと収穫体験(佐賀観光協会)


収穫体験 3/4~25の毎週日曜日14:00~(約1時間半)
生産者の生の声を聞き、自分で採った新鮮な「光樹とまと」を思う存分味わってください。また、現在試作段階中の無塩・無添加の100%光樹とまとジュースを試飲できます。
予約:(社)佐賀観光協会 TEL0952-20-2200 実施日2日前までに要予約

マルハナバチ(^^)

これからの、トマトの受粉作業に欠かせない助っ人たちです。 そうです。蜂です。 西洋マルハナバチといいます。トマトの花から花へと渡り受粉作業​を行ってくれます。 おとなしい性格で、余程のことがない限り、刺したりはしません(​^^) 西洋マルハナバチは、特別指定外来種となっていいて、使用するに​は許可が必要で、ハウス内から逃げないように、ネットをすること​が義務付けられています。日本の生態系を壊さないためですね。 ちなみに、国産のマルハナバチもいるようです。 これから、お世話になります。 仲良く作業しましょうね、蜂さん(^_^)v

日に日に成長しています!

おはようございます\(^o^)/ 今朝の、トマトさんです! 日に日に大きくなっています。 よく見ると、葉っぱに水滴がついてますね。 トマトが「水は十分だから要らないよ♪」と言っています。 ここは、干拓地なので保水性がよく、地下水が高いため、トマトが​根付いた後の水分調整が難しいです! その反面、干拓地はミネラル豊富でたくさんの栄養を補給でき、美​味しいトマトの源に、なっています。 母なる大地と、それを開拓してくれた先祖たちに感謝です。

TOPへ

WEB商談

お問い合わせ

WEB商談

お問い合わせ

TOP