2012,01,30, Monday
光樹とまと収穫体験(佐賀観光協会)
収穫体験 3/4~25の毎週日曜日14:00~(約1時間半)
生産者の生の声を聞き、自分で採った新鮮な「光樹とまと」を思う存分味わってください。また、現在試作段階中の無塩・無添加の100%光樹とまとジュースを試飲できます。
予約:(社)佐賀観光協会 TEL0952-20-2200 実施日2日前までに要予約
2012,01,30, Monday
収穫体験 3/4~25の毎週日曜日14:00~(約1時間半)
生産者の生の声を聞き、自分で採った新鮮な「光樹とまと」を思う存分味わってください。また、現在試作段階中の無塩・無添加の100%光樹とまとジュースを試飲できます。
予約:(社)佐賀観光協会 TEL0952-20-2200 実施日2日前までに要予約
2011,11,17, Thursday
これからの、トマトの受粉作業に欠かせない助っ人たちです。 そうです。蜂です。 西洋マルハナバチといいます。トマトの花から花へと渡り受粉作業を行ってくれます。 おとなしい性格で、余程のことがない限り、刺したりはしません(^^) 西洋マルハナバチは、特別指定外来種となっていいて、使用するには許可が必要で、ハウス内から逃げないように、ネットをすることが義務付けられています。日本の生態系を壊さないためですね。 ちなみに、国産のマルハナバチもいるようです。 これから、お世話になります。 仲良く作業しましょうね、蜂さん(^_^)v
2011,11,17, Thursday
おはようございます\(^o^)/ 今朝の、トマトさんです! 日に日に大きくなっています。 よく見ると、葉っぱに水滴がついてますね。 トマトが「水は十分だから要らないよ♪」と言っています。 ここは、干拓地なので保水性がよく、地下水が高いため、トマトが根付いた後の水分調整が難しいです! その反面、干拓地はミネラル豊富でたくさんの栄養を補給でき、美味しいトマトの源に、なっています。 母なる大地と、それを開拓してくれた先祖たちに感謝です。